東野圭吾『祈りの幕が下りる時』
東野圭吾『祈りの幕が下りる時』。緻密に伏線は張り巡らされていて、登場人物の乗り越えてきた過去も重く心に響く。人物のつながりの謎が、そうだったのか、となってからの更にもう一展開が、この作家の真骨頂なのだろう。え、デザートもこんなに豪華なの、みたいな。
さらに本作は、東日本大震災と原発のエピソードまで盛り込む。その盛り込み方の嫌味のなさがまた絶妙なのである。きっと誰が読んでも、ああおいしかった、となるが、「私はここがよかった」というのが人それぞれ違う。きっと映像化もされるに違いない。これをやってのけるのだから、彼は天才というより時代に憑かれた狂人か。
東野作品はあえておススメしません、外れなんてないのだから。
« 牧原出『権力移行』 | トップページ | 日本再建イニシアティブ『民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか 』 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 島田雅彦『ニッチを探して』(2013.10.18)
- 日本再建イニシアティブ『民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか 』(2013.10.13)
- 東野圭吾『祈りの幕が下りる時』(2013.10.13)
- 牧原出『権力移行』(2013.09.21)
- 池井戸潤『シャイロックの子供たち』(2013.09.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 牧原出『権力移行』 | トップページ | 日本再建イニシアティブ『民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか 』 »
コメント